できるだけ光線状態やアングルこだわって撮っています
Author:HT225AA バス三昧へようこそ!京都市に住むバスマニアです。できるだけ美しくバスを撮影するようこだわるようになりました。路線バス,観光バスなど様々なバスをご覧ください。
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
✤ BLOG TOP ✤
京都市バスのエアロスターは久々の導入になりますが(CNG車も含め)、ゲテノン車としては初めての導入になりました。
ちなみに、京都市バスの新型エアロスターも新型のエルガも巻式の方向巻のままです。
巻式の方向巻で新車を導入するのは、箕面市にある「コムアート交通」の新型エアロスターのワンステ車がそうです。
「コムアート交通」は箕面市の船場地区にある「繊維団地」と千里中央/阪急箕面を結ぶ2系統しか無いので、「コムアート交通」が巻式車で入れるのは当然ですが、民間のバス会社や公営のバス会社が巻式車で導入するのは、今では珍しいですね。
京都の大山崎にも99年式の2739号車が、今年に入っても残っていたみたいですが、2739号車も先月末に引退した模様で、阪急バスに在籍していたKC車は全て引退しました。
これで、阪急バスは大型一般の前後ツーステ車、及び、00年式の大型一般路線車が引退し、阪急バスの大型一般路線車では全車両が車いす対応車になりました。
中型車では00年式のエアロミディのツーステ車の数台が残っています。
最近、阪神バスでエルガを新車で導入したみたいですが、阪神バスで導入した車両は旧型みたいですよ。
ちなみに、先月に神姫バスと南海バスがブルリのハイブリが入ったのです。
新型ブルリのハイブリの市販の第1号車は神姫バスか南海バスのどちらかだと思われます。
新型のエルガとブルリはワンステ車は設定していません。
もし、阪急バスでエルガとブルリを導入するとなると、猪名川と唐櫃を除いた兵庫県内の営業所は入ると思いますが、豊狽ヘノンステを導入していないので、豊狽ヘエアロスターのワンステ車のみの導入に切り替わっているのて、豊狽ナは今後もエルガとブルリのノンステ車を導入しないでしょう。