Posted on
02.2009
昨年春に,鹿児島へ行きました。
初めて行った20年程前から鹿児島のバスが大好きになり,何度か行っているのですが,中でも林田バスのカラーが好きでした。現在,林田バスはいわさきバスネットワークとなり,バスのカラーも変ってしまい,(今のカラーも好きなんですが)残念です。
しかし,昨年の訪問時に,社名表記こそ変わっているものの,まだ林田カラーのバスが何台かいたのが嬉しかったので。
鹿22か1456 P-MP618M(86年式)
鹿児島22き・637 U-HU2MMAA(93年式)
鹿児島22き・845 KC-LT233J(96年式)
1456は古参のため,次に行ったとき(いつになるか…)はもういないでしょうねぇ。
637は林田時代に初めて見た際に驚いた記憶があります。路線バスとしては14年ぶりの日野大型車(9m車は数年前から導入)だったので,見るたびに撮影したものです。当初はなかったフロントのメーカーエンブレム“H”が楽しいです。
さらに845も,先に664号車でLTが入っていたものの希少な2台目のLTだったので,やはり見るたびに撮っていました。この2台は,いつ塗り変ってしまうでしょうか。
いずれも鹿児島駅前での撮影です。



初めて行った20年程前から鹿児島のバスが大好きになり,何度か行っているのですが,中でも林田バスのカラーが好きでした。現在,林田バスはいわさきバスネットワークとなり,バスのカラーも変ってしまい,(今のカラーも好きなんですが)残念です。
しかし,昨年の訪問時に,社名表記こそ変わっているものの,まだ林田カラーのバスが何台かいたのが嬉しかったので。
鹿22か1456 P-MP618M(86年式)
鹿児島22き・637 U-HU2MMAA(93年式)
鹿児島22き・845 KC-LT233J(96年式)
1456は古参のため,次に行ったとき(いつになるか…)はもういないでしょうねぇ。
637は林田時代に初めて見た際に驚いた記憶があります。路線バスとしては14年ぶりの日野大型車(9m車は数年前から導入)だったので,見るたびに撮影したものです。当初はなかったフロントのメーカーエンブレム“H”が楽しいです。
さらに845も,先に664号車でLTが入っていたものの希少な2台目のLTだったので,やはり見るたびに撮っていました。この2台は,いつ塗り変ってしまうでしょうか。
いずれも鹿児島駅前での撮影です。



スポンサーサイト