Posted on
15.2014
先週末に2日続けて乗車・撮影ツアーにお誘いいただき,バス三昧して参りました。
まず土曜日は滋賀観光バス・滋賀バスを巡る「トリコロールカラーざんまいツアー」です。
個々の車両は改めてご紹介しますが,今日はツアーの概況です。
草津駅で待っていてくれたのは滋賀観光バスのエアロクイーンⅢ。守山(営)の所属車です。
滋賀200か・713 U-MS821P(94年式)


さっそく一番前のシートに座らせていただきましたが,ウーム,残念ながらかなり窮屈でした!
せっかくの機会なのでいろいろな席に座らせていただき1日乗り心地を楽しませていただきました。
まず向かったのは滋賀観光守山(営)で,ちょうど転属してきたばかりという名古屋ナンバー,三重ナンバーのクイーンⅢもいて,いきなり貴重なクイーンⅢを3台も順光撮影。
さらにエアロクイーンのⅠ,Ⅱ,Ⅲ揃い踏みという豪華な演出も。幹事様ナイスでした!


なんかクイーンⅢに肩入れし過ぎて,右のクイーンⅠがMMのようになっちゃいました(^^ゞ


こうしてみるとクイーンⅡとⅢの違いがハッキリですね!
その他いろいろ撮影させていただき,次の目的地は同じく滋賀観光バス甲西(営)です。
こちらで出迎えてくれたのが今日の主役,エアロクイーンKです。
当初の計画ではこの車両に乗車する予定だったそうですが,クイーンⅢへ変更になりちょっと残念な気も…。
でも車内も見せていただいたり,エアロクイーンKとMのツーショットなど,やはり順光で美しく撮らせていただいたので大満足です。


さらに個人的に大きな収穫だったのは,以前から気になっていた謎?が解明できたことです。
エアロエースMM(PDG-MM96FH)の銘板です。
通常は三菱車は右側後部のエンジンルーバー内に貼ってありますが,このタイプはどこを見ても見当たらず,ずっと疑問に思っていました。
今回,エンジンルームなどあちこち開口していただき,左側後方の内部(ルーバーはなし)にあることが判明!
これでは外からは銘板は確認できませんね。まさかの位置でしたが,スッキリしました(^^♪

昼食後は,滋賀バスの車庫(甲西)を訪問。
ちょうど昼の休憩で湖南市の「こにゃんバス」も帰ってきており,まもなく出庫されるとのことでなんとかセーフでした。
出口でリヤも順光ゲット!
唯一のエアロスターやその他撮影させていただき,水口へ。
滋賀バスの中でもレアな小型車や検査か何かで来ていた敦賀観光のクイーンMなど,これまたタップリと撮らせていただきました。
そして最後は信楽へ。うまくいてくれた信楽高原バスのレトロ調ボンネットバスなどを撮らせていただき日没も近づいて予定終了。
一路草津駅へ向かい解散となりました。
当日の収穫は順次ご紹介していきます。
最後に,当日お世話になった滋賀観光バス,滋賀バスの関係者の皆様,素敵な演出と御苦労いただいた幹事様,どうもありがとうございました。
まず土曜日は滋賀観光バス・滋賀バスを巡る「トリコロールカラーざんまいツアー」です。
個々の車両は改めてご紹介しますが,今日はツアーの概況です。
草津駅で待っていてくれたのは滋賀観光バスのエアロクイーンⅢ。守山(営)の所属車です。
滋賀200か・713 U-MS821P(94年式)


さっそく一番前のシートに座らせていただきましたが,ウーム,残念ながらかなり窮屈でした!
せっかくの機会なのでいろいろな席に座らせていただき1日乗り心地を楽しませていただきました。
まず向かったのは滋賀観光守山(営)で,ちょうど転属してきたばかりという名古屋ナンバー,三重ナンバーのクイーンⅢもいて,いきなり貴重なクイーンⅢを3台も順光撮影。
さらにエアロクイーンのⅠ,Ⅱ,Ⅲ揃い踏みという豪華な演出も。幹事様ナイスでした!


なんかクイーンⅢに肩入れし過ぎて,右のクイーンⅠがMMのようになっちゃいました(^^ゞ


こうしてみるとクイーンⅡとⅢの違いがハッキリですね!
その他いろいろ撮影させていただき,次の目的地は同じく滋賀観光バス甲西(営)です。
こちらで出迎えてくれたのが今日の主役,エアロクイーンKです。
当初の計画ではこの車両に乗車する予定だったそうですが,クイーンⅢへ変更になりちょっと残念な気も…。
でも車内も見せていただいたり,エアロクイーンKとMのツーショットなど,やはり順光で美しく撮らせていただいたので大満足です。


さらに個人的に大きな収穫だったのは,以前から気になっていた謎?が解明できたことです。
エアロエースMM(PDG-MM96FH)の銘板です。
通常は三菱車は右側後部のエンジンルーバー内に貼ってありますが,このタイプはどこを見ても見当たらず,ずっと疑問に思っていました。
今回,エンジンルームなどあちこち開口していただき,左側後方の内部(ルーバーはなし)にあることが判明!
これでは外からは銘板は確認できませんね。まさかの位置でしたが,スッキリしました(^^♪

昼食後は,滋賀バスの車庫(甲西)を訪問。
ちょうど昼の休憩で湖南市の「こにゃんバス」も帰ってきており,まもなく出庫されるとのことでなんとかセーフでした。
出口でリヤも順光ゲット!
唯一のエアロスターやその他撮影させていただき,水口へ。
滋賀バスの中でもレアな小型車や検査か何かで来ていた敦賀観光のクイーンMなど,これまたタップリと撮らせていただきました。
そして最後は信楽へ。うまくいてくれた信楽高原バスのレトロ調ボンネットバスなどを撮らせていただき日没も近づいて予定終了。
一路草津駅へ向かい解散となりました。
当日の収穫は順次ご紹介していきます。
最後に,当日お世話になった滋賀観光バス,滋賀バスの関係者の皆様,素敵な演出と御苦労いただいた幹事様,どうもありがとうございました。
スポンサーサイト