Posted on
28.2009
続いての阪急バスは,最も阪急バスらしいなあと感じていたボディ(53MCのB-Ⅲ)のうち少数派のいすゞ車と,先日に日本交通で紹介した三菱“離れ目”です。
路線バスでは他社に先駆けて導入された,R付きの逆T窓に,フロント左半分切り下げの視野拡大型であるB-Ⅲボディは,当時阪急バスならではと思っていました。
神戸22か2788 K-CQM470(83年式)コード№83-442
神戸22か2833 K-MP118M(83年式)コード№83-1843
上のいすゞ車は,短尺が芦屋浜と山口に,ロングのCQM520は山口にそれぞれわずかに在籍していた高出力車です。(山口営業所で撮影)
下は呉羽ボディで,M尺は伊丹や吹田に,短尺のMP118Kは茨城に在籍する少数派でした。(伊丹営業所で撮影)
近年はバスボディも画一化され,こういった特徴的な車両が少なくなったのは残念ですね。


路線バスでは他社に先駆けて導入された,R付きの逆T窓に,フロント左半分切り下げの視野拡大型であるB-Ⅲボディは,当時阪急バスならではと思っていました。
神戸22か2788 K-CQM470(83年式)コード№83-442
神戸22か2833 K-MP118M(83年式)コード№83-1843
上のいすゞ車は,短尺が芦屋浜と山口に,ロングのCQM520は山口にそれぞれわずかに在籍していた高出力車です。(山口営業所で撮影)
下は呉羽ボディで,M尺は伊丹や吹田に,短尺のMP118Kは茨城に在籍する少数派でした。(伊丹営業所で撮影)
近年はバスボディも画一化され,こういった特徴的な車両が少なくなったのは残念ですね。


スポンサーサイト